診療科のご案内栄養管理室
概要
スタッフは管理栄養士6名(内非常勤1名)、調理師2名と委託職員で構成され、給食業務の一部を除き全面的に業務委託を行っています。また、チーム医療を推進する中で、患者さんの栄養状態の把握と管理を行い、治療に適した安全で安心できる食事を提供しています。
最近では献立内容の改変とお茶、お米の吟味を行い、患者さんから嬉しいコメントを多数頂戴することが多くなりました。これからもさらに食環境を重視し、患者さんに寄り添った食事提供を行うことを第一に努めてまいります。
特色
栄養部門は、個々の状態にあわせた「安心、安全」で喜ばれる食事を提供しています。チーム医療のもと、治療の一環として栄養管理をおこない「病気の治療改善」の促進を図っています。栄養管理室の業務は以下の3つに分けられます。
1.献立や食事提供する給食業務
病院の食事は、入院療養生活のアメニティの大きな要素であり、退院後の食事療法の指標として重要です。患者さん個々の嚥下・咀嚼機能・食欲や栄養状態に合わせた食事が継続的に提供できるよう取り組んでいます。
また、普通食では選択メニューの導入や毎月1〜2回メッセージカードを添えて、季節に合わせた献立内容の行事食を提供し、患者さんに大変喜ばれています。
2.患者さんの栄養状態の把握と管理を行なう病態栄養業務
口から食べることだけでなく、経鼻や胃ろうからの経腸栄養や静脈栄養を含め、患者さん個々の適切な栄養が提供出来るように栄養サポートチーム(NST)、褥瘡チーム、糖尿病療養指導、外来化学療法室での食思不振に対する相談などのチーム医療を行っています。
これらチーム医療の一員として、栄養管理計画を始め管理栄養士の立場から患者さん個々の栄養状態に応じた提案サポートを細やかに行っています。
3.栄養食事指導業務
医師の指示の基づき、生活習慣改善や栄養状態の改善を目的に栄養食事指導を行なっています。
食生活や食事療法に関する不安や疑問にお答えし、食行動変容の動機付けから継続可能な食事療法を患者さんとともに考えていきます。今般、メディア・マスコミからも色々な食事情報が得られますが、栄養の専門家としてEBM(Evidence-Based Medicine ”根拠に基づく医療”)に基づいた指導を行い患者さんへの食事療法の理解と自己管理サポートをしています。
また、地域医療連携室を通して開業医の先生からの栄養指導依頼も受けています。当センター受診患者さんと同様に栄養食事指導を行い、食事療法理解サポートをしています。
栄養指導が必要な方がおられましたら是非ご依頼ください。
個人栄養指導(入院・外来)
時 間 | 9時15分~12時15分 ・ 13時00分~16時00分 |
---|---|
指導内容 | ・糖尿病、脂質異常症、肥満、高血圧、心臓病、腎臓病などの生活習慣病に対する食事内容 ・消化器(胃・食道・膵臓など)術後の食事内容 ・嚥下機能が低下した方への食事の工夫 ・抗がん剤治療等での食欲不振に対応した食事工夫など |
食事に関することであれば、お気軽にご相談下さい。
ご希望の方は医師、看護師へお申し出下さい。