キャンパスライフ

キャンパスライフ

年間行事

4月 ・入学式
・人間関係論(野外体験学習)
・防災訓練
5月
・看護の日
5月12日は看護の日と制定されています。 改めて看護の心、ケアの心、 助け合いの心について考えることができます。
6月
7月 ・夏季休業(7月21日~8月31日)
・オープンキャンパス
・学生フォーラム
8月 ・夏季休業(7月21日~8月31日)
・オープンキャンパス
9月 ・オープンキャンパス
・学校祭
学校祭実行委員会を中心に、学生全員が参加して行われる行事です。 学習やクラブ活動の成果を発表する場であるとともに、 催し物、物品バザー、模擬店等を通じて、病院職員や学生同士の 交流が深まる場となり、学生生活の中で最も盛り上がる行事です。
・看護学会
看護や研究の視野を拡げるために学会に出席しています。 自分の行なった看護研究の発表の場でもあります。
10月
・戴帽式
看護を志す決意を胸に、 灯火が輝くなか、ナースキャップを戴き、 喜びとともに新たな一歩を踏み出します。
・国立病院機構総合医学会
11月
12月 ・冬季休業(12月25日~1月7日)
1月 ・冬季休業(12月25日~1月7日)
2月 ・看護師国家試験
3月 ・卒業式
・春季休業(3月25日~4月7日)

入学式

令和 5 年 4 月 11 日(月)に第 76 回生 46 名が入学しました。今年度は保護者の方もご参列いただき、在校生はオンラインで式の進行を見守りました

新入生歓迎会

当校では毎年、4月に入学生を歓迎する特別教科外活動を実施しています

≪実行委員長(2年生)の感想≫

令和5年4月28日に新入生歓迎会を行いました。3学年で交流を深め、看護についてのクイズや学校付近の散策をしました。「空」「春」「楽」「動」のテーマに沿った写真を撮影し、3学年で協力し思い出に残る1枚になりました。歓迎会で深まった3学年のつながりを大切に学校生活に活かしていきたいです。

キャプション1
キャプション1 キャプション1
≪新入生(1年生)の感想≫

初めの自己紹介では緊張でいっぱいでしたが、謎解きゲームやコミュニケーションを取ることで緊張がほぐれました。散策では先輩方と協力して写真を撮り、仲を深めることができました。午後からのプレゼンテーションではチームで写真を共有してみんなの写真への想いを知ることができました。これからも交流会で築いた関係を大切にしていきたいと思います。

赤ちゃん先生

平成31年度からの取り組みで、母性看護学実習の12日間のうちの1日として『ママの働き方応援隊姫路校』から、ママ講師と赤ちゃん先生をお招きしています。今年度は令和5年4月24日(月)に実施しました 赤ちゃん先生を実際にだっこ体験をさせていただき、ママ講師の妊娠・分娩・出産体験や育児体験のお話を通して、生命の尊厳について学ぶ貴重な体験となっています

キャプション1

防災訓練

毎年4月に実施しています。初期消火・避難訓練・負傷者救助・連絡報告など、全学年が助け合いながら避難することができました。その後、消防署員のご指導のもと消火器を使って消火訓練を行いました。また、3年生主催の勉強会では災害時の対応を学び、日頃から、消火器の使用方法や避難経路の確認、報告・連絡・相談の重要性を改めて考える機会となりました。

看護の日

5月12日はフローレンス・ナイチンゲールの誕生日であることから「看護の日」とされています 当校では、毎年、看護の日を地域の人に知っていただく機会とするために、さまざまなイベントを開催しています

≪実行委員長(2年生)の感想≫

令和5年5月2日に看護の日を行いました。今年は地域の方々と触れ合う機会を設け、血圧測定、健康に関連したクイズ、ストレッチを実施しました。またホスピタルアートにも挑戦し、限られた時間の中で協力しながら、模造紙に描いた3つの作品を作り上げ、姫路医療センター内に掲示することができました。 看護の日を通して、地域の方々とコミュニケーションをとり、健康に興味を持って頂くきっかけを作ることができました。そして、看護学生として看護の心やケアに対する想いを改めて考える機会になりました。

キャプション1
キャプション1
キャプション1
キャプション1

人間関係論(授業)

今年度は感染予防と体調確認を行いながら、1年生全員が1泊2日の宿泊研修に参加しました。コミュニケーション研修やクラスビルディング、キャンプファイヤーを行い、チームクッキングでは火起こしに苦戦しましたが、普段体験できないバームクーヘン作りにも挑戦しました。入学後2週間経過した時点での研修で、クラスのメンバーを知り、自己をみつめ、他者を理解し、コミュニケーションの重要性を学ぶ機会となりました。

キャプション1
キャプション1
キャプション1
キャプション1

ホームカミングディ

6月4日(土)に71回生・72回生の卒業生が母校に帰ってきました!
71回生は21名が参加し卒後2年目となり、2年目なりの悩みが出てきているようでした。72回生は33名が参加し新人看護師として職場に適応していくうえでの悩みがあり、進学した学生は学校の状況など、お互いの近況報告や思い出話を歓談しました。似顔絵当てゲームでは想定外に絵が上手で、すぐに誰の似顔絵かわかってしまうなど、久々に同級生と語りあい和みました。
担任一同、元気な顔をみることができて安心しました。在校生がホームカミングディで卒業した先輩が来校すると知って、卒業記念品のホワイトボードにウェルカムの気持ちを込めた言葉や気持ちを書き込んでいましたが、それを見た卒業生が今度は、ホワイトボードの裏側に返事を書き込み、後日、在校生に紹介しました。また、当日、研修のため参加できなかった卒業生も後日、学校に訪問し元気な姿を見せてくれました。姫看のこころとつながりを感じて、少し感動しました。

キャプション1

学生フォーラム

高槻城公園芸術文化劇場にて、国立病院機構近畿グループの看護学校4校が集まり、近畿学生フォーラムが開催されました。学校長・病院長・副院長・事務部長・看護部長・副学校長教育主事の各協議会からの後援をいただき、学生による実行委員会が主催し、「広げてつなげて深まれ絆!」のメインテーマで行われました。当校は意見交換会を担当しました。また、令和7年度看護学生募集ポスターデザインコンペにおいて当校の作品が選ばれ、表彰式が行われました。

≪実行委員の感想≫

今年は講演会でフリーアナウンサーの清水健さんに講演していただきました。患者家族の立場から見た医療者の対応や、さまざまな葛藤など、貴重なお話を聞くことができました。意見交換会ではお話を聞いて感じたこと、自分が看護師として患者とその家族にできることを考え、グループ内で共有し合う時間をとりました。自分の考えを伝え、他者の意見を聞くことで、より学びを深めることができました。今回学んだことを今後の実習や臨床に活かしていきたいです。

表彰されました
表彰されました
学生フォーラム実行委員
学生フォーラム実行委員
当校が主催した意見交換会
当校が主催した意見交換会

オープンキャンパス

令和4年度は8回のオープンキャンパスを計画しました。多数の高校生や社会人の方にご参加いただきありがとうございます。少しでも当校の魅力を感じ、進路選択の参考にしていただければと思っています。
参加していただいた方には体験できなかった部分となりますが、オープンキャンパスの裏側を少し紹介したいと思います 。
さて、当校のオープンキャンパスは学生にとって研修として位置づけており、本校の学生および看護学生としての誇りと責任感を育成するというねらいのもと、2年生が中心となり1年生と協力しながら実施しています。誘導・受付・学校紹介・交流会・模擬授業の演習補助・健康教育の全てにおいて、学生が自ら、午前中に動きの計画・係の分担・リハーサルを行っています。前回の課題を参考にしながら今回の運営について、リハーサルを行い、実際の動きを確認し改善点を意見交換し合います。1年生は初めての参加ですが先輩の意見を参考にしつつ役割行動を確かめ、2年生は経験者として、より望ましい方向になるよう助言するところは先輩から後輩に伝えていく姫看の伝統を感じ、頼もしい限りです。
健康教育では1年生が健康支援論の授業のグループワークで作成した内容を発表します。教員による模擬授業では参加者の点滴の滴下数調整を2年生がアシストします。ちなみに、1年生は演習着、2年生は白衣を着用していますので、当校のユニホームを見ていただく機会にもなっています 。
オープンキャンパスのご参加を、学生・教職員一同、お待ちしています!

キャプション1

看護学会

令和4年9月3日(土)第64回近畿地区国立病院看護学会がフェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール:大阪府堺市)で開催されました。今年度は会場参加とオンライン参加のいずれかを選択できるようになっており、3年生は発表者と希望者は会場参加し、それ以外の学生は学校でオンライン参加しました。
当校は口述発表1題『スピリチュアルペインを抱える患者のQOL向上に向けた看護』、ポスター発表2題『左膝蓋骨術後患者の転倒転落予防へのアプローチ』『病識の低い患者の食習慣の行動変容につながる看護支援~保健信念モデルを用いた検討~』を発表しました。

キャプション1
《発表者の感想》

令和4年9月3日に第64回近畿地区国立病院看護学会に参加しました。自分たちが臨床で実施した看護を理論に基づき考察し、今後の看護実践につながる学びとなりました。
また、他の発表を聴講し、さまざまな視点から看護を捉えることができました。貴重な経験で得た学びを今後の看護実践に活かしていきたいと思います。

学校祭

令和4年度国姫祭は9月22日(木)に感染対策をして2年ぶりに外部に公開しました。テーマは「take a step~新たな一歩~」とし、学生がそれぞれ役割をもち、学年を超えて協力して縁日やバザー、看護体験を行い、つながりを深めることができたようです。

キャプション1

また、1年生が地域・在宅看護概論Ⅰで総合福祉会館での研修を受けた際に紹介があった作業所の方々にお声掛けしたところ、学校祭で美味しいクッキーやケーキ・可愛い雑貨などの販売をはじめ、販売の合間を縫って学校のバザーや看護体験への参加など、ご協力をいただき、学生にとっては地域を知る経験となったようです。

《実行委員長の感想》

今年は3学年が初めて外部の方々と交流することができた国姫祭でした。準備は大変でしたが、当日はお互いに協力し合い楽しい時間を過ごすことができました。来年は是非、多くの方々に来校いただいて開催できればいいなと思います。

戴帽式

令和4年10月4日に第75回生の戴帽式を挙行しました。今年度は家族も式典に参加していただきました。 2・3年生はオンラインにより別室で見守りました。戴帽と誓いのことばを宣言し、あらためて看護の道を選び、そして進んでいく決意を誓いました。

キャプション1
キャプション1 キャプション1 キャプション1
《戴帽生の感想》

戴帽式を終えて、改めて看護の道を歩む決意が固まりました。ナースキャップの重みと責任を感じ、今日という日を胸に努力を積み重ねていきたいと感じました。今後も75回生の誓いのことばを胸に刻み、今後つらい気持ちになった時は、戴帽式や看護師になりたいという気持ちを思い出し、初心に戻って精一杯頑張っていきたいと思います。

《戴帽生を祝って》

さて、当校では1年生の戴帽生の先輩となる2年生・3年生が戴帽を祝うためのさまざまな取り組みを行います。2年生は式典の前に、戴帽を祝う言葉を伝え、コサージュを戴帽生の胸につけます。戴帽生はお礼の言葉を伝えるところは姫看のつながりを感じるあたたかい場面です。また、戴帽式の後は全学生による戴帽式パーティが開催されました。

キャプション1
キャプション1
キャプション1

3学年合同学習会

令和 4 年 10 月 20 日(木)9:00~12:10
当校では 3 学年合同で、普段の学習成果を発表し合う場を設けています。意見交換や他学年との交流を深めることによって看護に対する視野を広めることを目的に教科外活動として設けています。1 年生は健康支援論、2 年生は臨床 看護基礎技術演習、3 年生は近畿看護学会で口述発表した内容と多職種合同学習を発表しました。学年をこえてグループを組み、教え合い学び合うことから思考を広げ、違った視点から看護を捉えることができる機会となったようです。

キャプション1

姫路市総合防災訓練・国民保護訓練 

令和 4 年 10 月 29 日(土)にエコパークあぼし周辺をメイン会場とし、内海トラフ地震発生により姫路市で最大震 度6強の発災を想定した救護・復旧訓練と J アラート鳴動後の避難救護訓練が行われました。当校からは2年生が 訓練参加しました。令和元年に参加して以来、新型コロナウィルス感染対策のため中止となっていた訓練です。 学生は被災者・負傷者役となり受傷状況やトリアージレベルに見合った身体的状況を演じたり、ボランティア役となり自 主防災組織による避難所運営などで活動したりしました。

≪2年生の感想≫

今回、私たちは被災者・負傷者役として参加しましたが、専門職の方々の対応を体験してみて、「このような声かけをさ れると安心するのだな」「本当にこのような立場になったときこんな気持ちになるのだな」と感じ、リアルな体験をすることがで きました。 参加前に災害看護・救急看護についての授業があり、どのような処置が行われるか、どのような対応が求められているか を学習しましたが、実際に災害が起きたとき、自分たちができることは何か、改めて考えさせられる一日となりました。

キャプション1

卒業式

令和5年3月7日(火曜日)に第73回卒業式が挙行されました。今回は保護者の方も参列され、在校生はオンラインで参加しました。今後の活躍を期待して送り出しました

キャプション1

実習の紹介

令和 4 年 10 月 26 日(水)
老年看護学実習Ⅰ生活支援の実習場所で高齢者大学のいなみ野学園に伺いました。
高齢者のご協力のもと活動内容にご一緒させていただいたり、コミュニケーションを取らせていただいたりしました。実習では「加齢に伴う身体的・精神的・社会的特徴が理解できる」を目標に実際の活動として、フラダンスや南京玉すだれ、 銭太鼓は動きを教えて頂きながら体験し、将棋や絵手紙・グランドゴルフ・社交ダンスなどを見学しました。

キャプション1

実習の紹介

令和5年2月6日(月)
同じく老年看護学実習Ⅰ生活支援の学内実習で、認知症疑似体験としてVR(バーチャルリアリティー)体験をしました。株式会社シルバーウッドによる講師のご講義を聴講しつつ、VR体験をオンラインでのハイブリット講習で受講しました。ひとり1台のVRを使って、機器の取り扱いの説明の後、認知症高齢者が体験する様々な場面を自分の眼を通して体験していきます。例えば、タクシーから降りることができない場面では、VRでは足を下すことにできないような暗闇が見えて怖いということが体験を通して理解することができました。
その後、認知症高齢者に対するコミュニケーション方法や看護について意見交換しました 。

キャプション1

その他にも、老年看護学実習Ⅰ生活支援の学内実習では、DVD鑑賞やシミュレーション学習、模擬患者さんへの看護援助の実施をしました。模擬患者さんは認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOMLから来ていただき、実際にバイタルサイン測定や車いす移乗、足浴・手浴、コミュニケーション、寝衣交換などを実践させていただいた後で模擬患者さんの感想をいただき、さらに高齢者の看護を考察するよい機会となりました。 臨地実習では、介護老人福祉施設(通所介護・通所リハビリテーション含む)シルバー人材センターや地域包括支援センターの実習がありました 。

授業の紹介

普段の授業の様子を紹介します。
令和 4 年 10 月 31 日(月)小児看護学援助論で小児の点滴固定や沐浴を実際に演習しました。ベビー人形を用いて点滴の固定を行っているところです。当校では電子テキストを使用しています。演習でもテキストを見ながら実施した り、必要な時は自分の手技をビデオで撮って技術の振り返りをしたりとタブレットを活用して学習しています。

キャプション1

地域・在宅看護概論Ⅰでは地域を知るという目的のもと、シルバー人材センターや姫路市総合福祉会館での研修があります。シルバー人材センターでは地域の高齢者が生き生きと地域のために活動されているところでお話しを伺い、姫路城周辺の清掃にご一緒させていただきました。姫路市総合福祉会館では姫路市の取り組みや姫路市社会福祉協議会の活動について講師の説明から多くのことを学ぶことができました。研修の機会を設けていただいた関係者の方々のご厚意に感謝いたします。
単元では地域アセスメントをグループワークしますが、2つの研修の内容がとても役立つものとなっています。当校の学生は主に、姫路市内や近隣の市区町村から通学していますが、授業を通して、姫路を知ることで、姫路が好きになり、地域の健康課題を考え、将来、姫路の地域で看護の専門性を発揮して活躍してくれることを願っています。

姫路市シルバー人材センターの研修でお世話になった方より、研修後にいただいた写真の一部です。

life-silver01
life-silver02
life-silver03